オンカジ新規

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

進学案内 所内ページ 人事公募 アクセス お問い合わせ Toggle navigation 物性研について 概要 沿革 歴代所長 所長あいさつ 組織・運営・評価 研究室・組織一覧 教授会議事要旨 客員一覧 産学連携 社会貢献 物性研究所 所長賞 交通アクセス キャンパスマップ A棟フロアマップ 宿泊案内 刊行物 お問い合わせ一覧 委嘱手続き ニュース プレスリリース 物性研ニュース お知らせ すべて 研究成果 受賞 イベント Research Highlight 教育・大学院 物性研の教育 学生受入れ研究室一覧 入学・進学案内 キャンパスライフ 英語学習支援 サークル活動 在学生の声 奨学金・学生サポート 進路・就職先 大学院進学ガイダンス ISSP Note Collection 研究室 物性研の研究 研究室一覧 凝縮系物性研究部門 物性理論研究部門 ナノスケール物性研究部門 機能物性研究グループ 量子物質研究グループ 社会連携研究部門-データ統合型材料物性研究部門 附属物質設計評価施設 附属中性子科学研究施設 附属国際超強磁場科学研究施設 附属計算物質科学研究センター 附属極限コヒーレント光科学研究センター 共通施設 研究会等 短期研究会 ISSPワークショップ 物性研談話会 セミナー その他ワークショップ すべて 共同利用 共同利用の概要 共同利用の装置・設備 一般共同利用の装置一覧 共同利用ガイド 各種手続き 研究員制度について web申請について 中途申請について 外来研究員等の派遣についての了解事項 安全衛生教育について 共同利用施設専門委員会名簿 共同利用の公募 公募: 一般 公募: 物質合成・評価設備 公募: 中性子科学研究施設 公募: 軌道放射物性研究施設 公募: スーパーコンピュータ 公募: 国際超強磁場科学研究施設 公募: 量子物質ナノ構造ラボ 公募: 留学研究員 公募: 短期研究会 共同利用課題一覧 短期研究会・ISSPワークショップ 柏ゲストハウス FAQ Web申請ログイン 国際 国際交流・連携 招へい・受入 学生海外派遣 国際ワークショップ等 For Short-term Visitors For Long-Term Visitors International Lodge Home >  研究会等 > Transport properties and strong Rashba effect for ultrathin films and interfaces of conductive perovskite oxides 研究会等 短期研究会 ISSPワークショップ 物性研談話会 セミナー その他ワークショップ すべて 関連サイト 強磁場フォーラム 計算物性物理 アーカイブ Transport properties and strong Rashba effect for ultrathin films and interfaces of conductive perovskite oxides ナノサイエンスセミナー 日程 : 2024年4月10日(水) 1:00 pm - 2:00 pm 場所 : 物性研究所本館6階 第5セミナー室 (A615) 講師 : Dr. Hikaru Okuma 所属 : Department of Basic Sciences, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo 世話人 : Mikk Lippmaa (63315)e-mail: [email protected]講演言語 : 英語と日本語 ラシュバ効果とは反転対称性が破れた系で発現するスピン軌道相互作用であり、電流によってスピン偏極を誘起できるため、基礎物理と応用の両面から注目を集めている。実際、近年、強いラシュバ効果を有する酸化物で、スピン流から電流への高効率な変換現象や、結晶の面方位を変えた場合での高温超伝導、トポロジカルなバンド構造に由来した新奇な現象が次々と見つかっている。そのため、酸化物で強いラシュバ効果を持つ新物質を作製する意義は大きい。SrTiO3やKTaO3等の酸化物半導体界面に形成される2次元電子ガスでは、トランジスタやヘテロ界面作製による人工的な電場の形成によって、ラシュバ効果が増大できる[1]。これに対し、一般に多数のキャリアが存在する導電性極薄膜では電場が遮蔽されることから、ラシュバ効果の増大指針は未解明のままである[2]。 そこで、本研究では原子番号、膜厚、乱れが異なる一連の導電性酸化物SrMO3 (M=V、Nb、Ta)極薄膜をパルスレーザー堆積法や電気化学エッチング法を用いて絶縁体基板上に作製し、低温域までの輸送特性を調べることを通して、酸化物でのラシュバ効果の増大指針を得ることを目的とした[3-5]。多くの極薄膜では室温付近で、金属的な伝導を示すとともに、極低温で弱局在による抵抗率の上昇が観測された。極低温、弱磁場での磁気抵抗を弱局在の理論を用いて解析したところ、すべての物質でD’yakonov-Perel型のスピン緩和機構を示し、ラシュバ型のスピン軌道相互作用が働いていることを明らかにした。また、VからNb、Taへ原子番号を大きくすることでラシュバ効果が増強し、SrNbO3とSrTaO3では導電性酸化物の中で最大級のラシュバ効果を得ることに成功した[4,5]。さらに、SrNbO3/KTaO3界面での2次元電子ガスの創製と制御を目指す研究も行った。SrNbO3を用いると、これまでのKTaO3界面の中で最大のキャリア濃度の電子を誘起できること、トランジスタによる人工電場なしで強いスピン軌道相互作用が得られること、そしてその大きさを強電場で制御できることを発見した[6]。講演では他の酸化物極薄膜や酸化物半導体界面とも比較しながら本物質系の特徴を議論する。 [1] H. Nakamura et al., PRB 80, 121308 (2009). H. Nakamura et al., PRL 108, 206601 (2012). [2] S. P. Chiu et al., PRB 96, 085143 (2017). [3] H. Okuma et al., PRB 105, 045138 (2022). [4] H. Okuma et al., PRMater 8, 015001 (2024). [5] H. Okuma et al., arXiv:2403.12612. [6] H. Okuma et al., iWOE-29, Busan, Korea, P2-39, 15-18 Oct. 2023. (公開日: 2024年03月29日) サイトマップ サイトポリシー プライバシーポリシー リンク 人事公募 アクセス お問い合わせ X&#xFF08;旧Twitter&#xFF09; © ISSP. All Rights Reserved.

ビーベット合法 ゲーセン麻雀 おすすめブックメーカー イタリア対フランス
Copyright ©オンカジ新規 The Paper All rights reserved.